今回のN情報室は、来月発売予定のJR 485系特急電車(上沼垂色・白鳥)を工場から届いた成形試作品で紹介します。 |
|
|
|
485系上沼垂色は1989年頃から登場、9両編成で内6両がグレードアップ改造を受けました。製品は改造を受け客用窓が上下に拡大された姿を再現しています。 |
|
|
【クハ481-1500(GU車)】(基本セットA) |
 |
|
 |
クハ481-1500はグレードアップ車で側面各窓が拡大された姿を新規製作で再現。
ボディーに合わせ、側面窓ガラスも新規製作となります。
運転台窓は後方窓がある姿を再現します。 |
|
|
|
【クハ481-0】(基本セットA) |
 |
|
 |
クハ481-0はノーマル車でボンネット側面下方のルーバー(片側3か所)のスリットが縦向きの姿を、またボンネット脇の下部前照灯がシールドビーム、タイフォンがボディに移設された姿を新規製作で再現しています。
なお、運転台上のヘッドライトは従来のクハ481-0のままとなります。 |
|
|
|
【クハ481-200(GU車)】(基本セットB) |
 |
|
クハ481-200はグレードアップ車で側面各窓が拡大された姿を新規製作で再現しています。 |
|
|
|
【クハ481-753】(基本セットB) |
 |
|
 |
クハ481-753はサハ489形から改造されたため通常のクハとは各所が異なる姿を新規製作で再現。
トイレ洗面所の位置が逆なため、洗面所窓がクハ481-200等とは反対に開いています。
屋根は後ろ側からのクーラー4つが種車のサハのままなので、運転台直後の1・2個目のクーラー間隔が狭い姿が特徴です。
床下は同じくサハからの改造のため、通常のクハ481-300等と機器配置が異なっています。
またクハ481-300等と違って運転台右側下のルーバーがありません。左の写真は手前がクハ481-735、奥右がルーバーのあるクハ481-1500。 |
|
|
|
【モハ484-1000(GU車・前期型)】(増結セット) |
 |
|
 |
モハ484-1000はグレードアップ車で側面各窓が拡大された姿を新規製作で再現。
前期型の特徴である側面に手すりがなく、屋根は側面から見たときにランボード下が塞がれていない姿を再現しています。
|
|
|
|
【モハ485-1000(GU車・前期型)】(増結セット) |
 |
|
モハ485-1000はグレードアップ車で側面各窓が拡大された姿を新規製作で再現。前期型の特徴である側面に手すりがない姿を再現しています。 |
|
|
|
【サロ481(AU13搭載車・GU車)】(基本セットA・基本セットB) |
 |
|
 |
各窓が上下に拡大されたグレードアップ車の姿を新規製作で再現。
グレードアップ改造で2+1配置となったシートを新規に再現しています。
|
|
|