今回は工場から届いたTOMIX 国鉄167系修学旅行電車の特徴を成形試作(一部塗装済)品により紹介します。金型、塗装マスク調整中の箇所もありますが、ご了承ください。 |
|
|
|
|
多くの生徒が修学旅行に利用した167系修学旅行用電車、このカラーリングを見ただけで懐かしい青春時代の想い出が蘇ってくるという人も多いのではないでしょうか。
写真は工場塗装試作品で、塗り分けの前面と側面合わせ部に段差がありますが、調整中ですのでご了承ください。 |
|
|
 |
前面種別幕は「修学旅行」「急行」「臨時」「文字無し白幕」が付属します。
また、印刷済みヘッドマークは「わかくさ」「なかよし」「わこうど」が付属します。
下の写真は工場印刷試作品です。 |
|
 |
|
|
|
 |
修学旅行という運用上定員数が決まっているため、乗降ドアは一人一人が乗車する仕様となっており、ドア幅は165系の1000ミリに対し700ミリと狭くなっています。
そのため戸袋窓がなく、狭いサッシ窓になっているところが165系との違いとなっています。 |
|
|
|
 |
トミックスの急行形電車としては初の非冷房車で、屋根上にクーラーがなくベンチレーターのみのスッキリした屋根上となっています。 |
|
|
|
|