N情報室第167号は、今月発売予定の国鉄103系(初期型非冷房車)を工場から届いた成型試作品により、すでに発売され好評をいただいている冷改車との違い、作り分け情報を交えながらお届けします。 |
|
|
|
|
|
 |
写真左奥:初期型冷改車クハ103、写真右手前:初期型非冷房車クハ103 |
今回製品化される103系(初期型非冷房車・ウグイス/スカイブルー)(写真右手前)は103系の初期車で、冷房改造される前の姿を再現しています。屋根上のクーラーの有無が外見上も大きな違いとなっています。 |
|
|
先頭車(クハ、クモハ)ヘッドライトは冷改車の2灯式に対し、原型の1灯式となっています。
冷改車同様、ライトは電球色LED点灯、方向幕および運行番号表示はカラープリズム採用により白色に点灯します |
|
方向幕窓は冷改時、電動化によりわずかに車体中心に移動されましたが、非冷房車では移動前の状態を再現しました。 |
|
非冷房車では冷改時などに埋められた通風口を再現しました。 |
|
※マウスを上記説明文の上に移動すると作り分け箇所が右の写真で強調表示されます。 |
|
 |
初期型非冷房車クハ103 |
初期型冷改車クハ103 |
|
|
 |
冷改車(左写真上)にあるサイド面の行き先方向幕が非冷房車(左写真下)にはありません。(クハ103、クモハ103、モハ102、モハ103、サハ103) |
|
また、冷改車モハ102では左右両側面にある中央寄りのルーバーが、非冷房車モハ102では片側面にしかありません。 |
|
※マウスを上記説明文の上に移動すると作り分け箇所が左の写真で強調表示されます。 |
|
|
|
冷改時、モハ102の2エンド側妻面に配電盤が付けられましたが、非冷房車ではこれがありません。 |
|
 |
|
 |
|
非冷房車モハ102 |
冷改車モハ102 |
|
|
冷改時、モハ102床下には大型の電動発電機が搭載されたため、床下はぎっしりと機器が詰め込まれた印象です。(写真右上)
モハ102冷改車に比べ、非冷房車のモハ102の床下は機器配置に余裕があります。(写真右下)
|
|
 |
|
 |
|