 |
写真奥が「後期型・ひさし付」、手前右が「前期型・ひさしなし」のEF66です。
|
|
|
 |
左写真は「前期型・ひさしなし」の付属パーツです。
「後期型・ひさし付」の付属パーツは残念ながらまだ届いておらず、今回お見せできませんでしたが、ほぼ同様なパーツ構成となっています。 |
|
|
 |
「前期型・ひさしなし」のナンバープレートとメーカーズプレートのアップ写真です。 |
|
|
 |
 |
ヘッドマークはシールだった従来方式に代わり、印刷済みのプラ成形品となりました。そのため、ヘッドマーク取り付け用の飾り帯が付属しています。
ヘッドマーク取り付けの際は、出荷時に装着されている飾り帯をこのヘッドマーク取り付け用飾り帯と交換して取り付けます。
左が「前期型・ひさしなし」、右が「後期型・ひさし付」の付属ヘッドマークです。 |
|
|
 |
早速、ヘッドマーク取り付けてみましたー
すごく決まっているでしょ?
従来のシール方式だと、きれいに丸く切り抜くのはなかなか面倒でしたが、印刷済なので簡単に装着することができ、他のヘッドマークへの交換も楽になっています。
同時期にオプションとしてEF66用ヘッドマークA、B、Cが発売されますので、バリエーションを手軽に楽しむこともできます。 |
|
|
付属パーツの写真で、右上に写っているパーツはなんだろうと思われた方もいると思いますが、これは「ATS車上子」です。
右写真、台車と台車の間でタンク形状の下に取り付けたパーツです。
ただし、このパーツを取り付けたまま走行させますと、カーブなどで脱線する場合がありますので、ディスプレイ用の場合のみ取り付けてください。 |
 |
|
|