photo title

見どころ満載の『EH200形』。
引き続き、こだわりのディテールの数々をご紹介いたします。
2015.09.03.up

photo  EH200形は、連結面側の車端部に発電ブレーキ用の抵抗器が搭載されており、屋根上にはその放熱通風機が設置されています。
 製品では、メッシュ部分は金属製エッチングパーツを使用して質感を出しています。また、ディスプレイ用の車体間ケーブルも付属しており、このパーツを取り付けることで、より実感的な姿をお楽しみいただけます。
photo photo
 デスクタイプの運転台を採用したEH200形の運転室内は、開放的な前面の一枚窓や大きな側窓からもよく見えます。
 製品では、マスコンやブレーキ弁など主要機器をモールドで可能な限り再現し、窓越しに見える室内も実感的になっています。
photo 足回りをご覧ください。台車はEH500形やEF210形と同じくFD7形を採用しています。当初は砂箱が1軸につき左右1個ずつ設置されていましたが、勾配区間での空転が頻発したため、量産の途中で1軸につき左右2個ずつへ仕様が変更され、既存の車両にも増設されました。
 製品では、砂箱増設後のFD7形台車を再現し、同じタイプの台車ながらも砂箱の数が異なる『EH500形』や『EF210形』のものと作り分けています。

勾配用直流機関車として、今後さらなる活躍が期待される「EH200形」。
模型の世界でも増備してはいかがでしょうか?  
次回の情報室もお楽しみに!
Copyright. 2015. TOMYTEC