カメラマウントアダプター [7157]とDS接眼レンズ
![]() 使用機材 キヤノン製 EF600mmF4L IS USM [7157]EOS→M57AD 7364]M57→M36.4ADNEW 7314]31.7ミリアイピースホルダーSS 7162]ニコンFSアイピース用31.7AD ニコン製 DS 接眼レンズ X24/X30 デジスコドットコム製 ターボアダプタのTA3+5 ニコン製デジカメ FCP-885 ソニー製デジカメ DSC-W1 ![]() ほぼ全域ケラレ無しで撮影出来ました。 距離は2、30mだと思います。 ![]() コチョウゲンボウのメス 写真としてはISOを上げて撮ってしまったのでザラついた感じになってしまいましたのでレタッチで多少は、 見える程度にしてみました。 光学3倍に近いところでこのくらいに写ります。 http://fuurainyanko.net.dhis.org/bbs/image/img014.jpg 右側がレンズにボーグパーツにデジカメ、左側が600ミリにEOS-1Dmk2です。 レタッチ無しのリサイズのみです。 倒立像ですので導入が難しいですけどトマリモノならなんとかなりそうです。 2004年12月 本間様より
一眼レフのカメラレンズを利用したデジスコのレポートを頂きました。 お使いのレンズは、キヤノンの超望遠Lレンズです。高性能レンズですので写りも相当良いですね。 キヤノンのレンズとニコンのアイピースを組合せ、ソニーのカメラで撮影するのはどんなものか非常に興味深いですね。あいにく、お書きいただいたとおり倒立像になってしまうのですが、画質の方は十分満足頂いているのでは無いでしょうか。(注:カメラレンズの後方にプリズムを挿入して正立化することは、現状では非常に困難です。) 実際のご利用にあたっては、[7314]のアイピース固定ネジの緩みにご注意頂ければと思います。カメラとDS接眼レンズの荷重を全部ささえていますので、緩みが出やすく少し不安があります。万が一脱落するとカメラ等の破損も考えられます。特に移動中は取り外された方が無難です。 昨年12月に頂いておりました。 掲載が遅くなって申し訳ありませんでした。 (05/01/19) |