ジオマII+ボーグのマッチングテスト
ジオマボーグは快適そのものの組み合わせだった。![]() <組み合わせの詳細> ミニボーグ45EDII対物レンズ【2046】+M57ヘリコイドLII【7860】+M60→M57AD【7510】 +M60→M60AD【7460】+ジオマII ED52-Sの本体部分(対物レンズ以外)+GLH20D ※写真の組み合わせで全重量820g ※ジオマの対物レンズの外し方はこちらから ![]() <組み合わせの詳細> ミニボーグ60ED対物レンズ【2260】(延長筒を外し【7458】を併用)+M57ヘリコイドLII【7860】+M60→M57AD【7510】+ M60→M60AD【7460】+ジオマII ED52-Sの本体部分(対物レンズ以外)+GLH20D※写真の組み合わせで全重量950g ※ジオマの対物レンズの外し方はこちらから ![]() ・合焦範囲は無限遠~数メートルと幅広いです。 ・付属のフォーカスリングとヘリコイドとダブルフォーカスが可能 ・ヘリコイドは単なる延長筒【7603】と置き換えても使用可能です。 ![]() ・非常に実用的な組み合わせです。 ・全重量1kg以下で52ミリが60ミリにグレードアップ出来ます。 ・ヘリコイドは単なる延長筒【7603】と置き換えても使用可能です。
ジオマII本体の接眼部のネジは限りなくM42P0.75に近いので、弊社のM42P0.75→M36.4AD【7423】が一応使えます。ただし、ネジが微妙に違うので自己責任で装着してください。きちんとネジが合うアダプターは弊社でそのうち作るかもしれません。【7423】を装着すると36.4に変換されますので天体用のアイピースやニコンのFS用のアイピースが装着できます。さらには本体に【7528】を使用するとSD-1X等のM57パーツが接続できるようになります。我ながらボーグパーツは凄い!と実感しました。 <まとめ> 「軽量・安価・高性能なプリズムユニット」と考えるととてもお買い得なジオマIIです。しかも対物側も接眼側もボーグパーツがフル活用できるなど、発展性も十分ですから、利用しない手はありません。ビクセンさん分解してしまいごめんなさい!宣伝にもなっていると思うのでご容赦ください。ジオマII ED52Sお勧めです! デジスコの実写テストも予定しています。とりあえずプリズムの精度は十分高性能です。(中川) ジオマII-ED52Sの情報 ハンドホールディングケース付、アイピース別 |